こんにちわー!
えみしょー(@Emisho_Tokunabi)です。
大好きな徳島をもっとたのしんでほしい!
そう思って立ち上げてはや1ヶ月。
好きなことなので楽しくのんびりと
運営してきて凄く早かったです
今回は、
- 地域ブログをやり始めた感想
- 実際の一か月目のPV・収益・記事数
- 意識していること
この3点を中心に紹介します!
地域ブログをやり始めた感想

まずは、
実際に「地域ブログ」を運営している感想を
良い点と、悪い点でご紹介したいと思います。
地域ブログの良いところ

まずは、
地域ブログの良い点をご紹介します。
ネタ探しが凄くやりやすい
やっぱり一番の利点といえるのがこれですね。
自分が好きなお店
よく行くお店
気になってたお店
ぜ~んぶが記事のネタになります!
自分の地域のお店・施設は、
身近にあるから気づかないけど、
どこかの誰かが情報を求めています。
また、その地域のプチニュースもネタになります。
↓
徳島に「びっくりドンキー」ができる?情報元はどこ?てか、びっくりドンキーってなに?
https://www.tokunabi.net/bikkuridonki/
今までよりも少しだけアンテナを張るだけで、
いくらでもネタが出てくるので、
ブログ初心者にもおすすめと言えると思います。
自然と自分の得意分野で戦える
そしてこれもまたいいですね。
自分の住んでいる地域に関しては、
普通に過ごしているだけで知識が増えます。
しかもほかの地域の人からすると、
実際に住んでいる・体験している人の意見は、
とても信ぴょう性のあるものです。
北海道へ旅行に行くとき、
北海道民の友達が居たら心強いですよね?
そういうこと!
しかも、近いお店なら何度も行って
情報をアップデートできます!
地元民の特権ですね。
地域ブログで悩ましいこと。

つぎに、悩ましいこと。
悪い点をご紹介します。
ぐるなび・ホットペッパー強い。
これは意外と盲点でした。
情報集めが足りてなかっただけかもしれませんが、
ぐるなび・ホットペッパー強すぎ!
やっぱり地域のお店を紹介するとなると、
飲食店が中心になるんですよね。
するとどうでしょう。
お店の名前で検索しても、
「徳島 焼肉」とか地域名とジャンルで検索しても、
上位には必ず
ぐるなび・ホットペッパーが出てくるんです。
確かに、ジャンルでお店探すときとか、
お店のレビュー知りたいときとか、
自分で検索するときも無意識に見てたな。
情報量も申し分ないのでかなりの強敵です。
これは、運営する上で課題になりそうです。。。
SNSの仲間が探しにくい(?)
これは、悲しい事実なのですが、
SNSの仲間がなかなかできないです。。。
ブロガーさんはめちゃめちゃいるんです。
でも、ジャンルがかぶってるとか、
共感を得るという点で、
なかなか厳しいんですよね。。。
だって「徳島の地域ブログ」ですよ。
関東の人興味あります?
いや、悲しいから聞かないけど。
収益化のゴール地点が難しい。
これは「地域ブログ」と調べると
まっさきに出てきた情報でした。
実際やり始めるとかなり痛感します。
まずビジョンが浮かばないんですよね。
言い方があまり良くないかもしれないけど、
売る商品が無いんです。
アドセンス収益だけでは限界は見えますし、
アフィリエイトとの絡め方が難しい。
やっぱりなかなか難しそうですね。
とりあえずは試行錯誤しながら
楽しくのんびりやってこうと思います。
以上が、実際に地域ブログを始めてみた感想です。
これから始めようとしている方など
少しでも参考になれば嬉しいです。
運営1ヶ月目のPV・収益・記事数。

それでは、ざっくりになりますが、
田舎地域ブログの一か月目運営報告!!
さっそく、ドーン!
・PV(ページビュー)
582 PV
・収益
10 円
・記事数
17記事
ふむふむ、、
収益は全く期待していなかったので、
10円あったことがむしろ驚き。。!
そして、PVも初めは全然だろうと思っていたので、
582PVもあってすごい嬉しいです。。!
たくさん見ていただいてありがとうございます。
記事数は17。
基本は2日に1記事。
かつ、無理はしないのでたまにさぼる。
そんな感じの心持なので及第点ですね。
これからもこのペースでやっていこうと思います。
一か月目の成果としてはどうなんでしょうか。
やっぱSNS見てるともっともっとすごい人ばかりで、
比べると少ないかもしれませんが、
比べるものでもないと思うので特に気にならないです。
むしろ500回も見てもらえてるのが、
あらためて本当にうれしいですね。
これからもがんばるぞー!
次月はこれ以上を目指して!
地域ブログをしながら意識していること。

運営する上で意識してることは
ざっくり3つです!
・日頃から地元情報にアンテナをはる。
・周りは気にしない。自分のペースで。
・自分が一番楽しむ。
こんな感じです!!
基本はのんびり、
趣味の一つという感じで運営してます。
ブロガーってまじで常にネタ考えてるんです。
あれはどうだろ、これはどうだろう。
常に頭をぐるぐるしてますよね。
でも、ここも地域ブログの利点があります。
ちょっと友達との会話メモしたり、
ちょっとSNSで調べるだけです。
マジでいくらでも出てきます。
やっぱネタ切れの心配がないのは
運営する上で結構安心感あります。
そして、ありがたいことに
Twitterのフォロワーさんが170名を突破しました。
本当にありがとうございます。
フォロワーさんはブロガーの方が多いのですが、
参考にしつつ、でも自分とは比べません。
だってブログを始めるまでの経験とか、
作業時間とか、
環境とか、
人それぞれだもんね。
比べても意味ないですよね。
そして、読者ファーストを心に、
自分が楽しんでます。
その理由はシンプル。
「自分も徳島の情報を求めてるから」
自分の地域の情報は、
誰しも求めるものですよね。
発信しているのは自分の地域の情報なので、
自分も得てうれしい情報なんです!
インプットして、体験する。
そしてアウトプットする。
それがブログになってるんです。
いい感じです。(語彙力0)
まとめ

以上が、地域ブログ1ヶ月目の報告です!
地域ブログは、検索ボリュームなどは
あまり期待できないです。
収益化には向いてないと言われている
かもしれません。
でも地元民・旅行客の方に
少しでも地元を楽しんでほしい!
そして自分も沢山新しいお店に行けて
新しいことがたくさんです!
趣味として、
またブログの根本的な「楽しさ」、
それらを味わうには、
とっても良いものだと思います。
これからものんびり続けていきます。
仲間は相変わらず少ないので、
ぜひぜひ気軽にSNSで絡んでくださいねー。
以上!
ご覧いただきありがとうございました。